最近水彩画を描きたいとリクエストがありましたので、金曜日5時から8時まで水彩画も始めています。生徒さんが描かれた初めての水彩画はみかんでした。
次は春なので、イチゴを描かれて、入院中のお母様の部屋に飾られたところ、院長さんをはじめ看護婦さん達も大喜び
でも一番喜ばれて元気が出たのはお母様のようです。皆さんに自慢されてるそうです。
最近は難しいヘレンドの変形皿にりんご2個描かれました。時間をかけて丁寧に仕事されています。ますます楽しみです。
2019年5月5日日曜日
2019年4月14日日曜日
子供クラスは絵の具で画用紙に『春を描こう』のテーマで絵を描きました
春になったので久しぶりに絵の具の出番です。テーマは『春を描こう』
みんなとっても楽しそうにのびのびと描けたのが良かった!!!
一人がモグラのアイデアを出すと早速他の子も真似っこしてました
空を飛ぶ鳥も木の中に作った巣の鳥も可愛い

久しぶりに春の花を描きたいと思いました❤️
本当にとっても久しぶりに花を描きたいと思って花屋さんに行って好きな花を買ってきました。
F12号のキャンバスで描きました。花は枯れるのでできるだけ一気に描かないといけません。色々な優しい色の春の花は私の心を羽根のように軽くしてくれました。
描きながら、そんな気持ちを見る人と共有できたらいいなあ!と思いました。
F12号のキャンバスで描きました。花は枯れるのでできるだけ一気に描かないといけません。色々な優しい色の春の花は私の心を羽根のように軽くしてくれました。
描きながら、そんな気持ちを見る人と共有できたらいいなあ!と思いました。
2019年2月1日金曜日
2019年1月6日日曜日
日展洋画ワークショップ 子供達の描いた自画像
日展洋画ワークショップは、2クラスで、モデルを描こう と自画像を描こうでした。
イーゼルなどの用意する時間も20分程しかなく、バタバタの中、当日来られた方もおられて、てんやわんや
モデルを描こうのクラスは定員15名のところ16名、自画像を描こうのクラスはインフルエンザになられて欠席の方がいらしたのですが、当日参加で、合計14名。うれしい悲鳴です。 時間が足りなくて今年は合評ができませんでした。その反面、子供達の多い自画像を描こうクラスは1時間で仕上げる子もいてかなりの時間差でした。皆さん喜んでくださって来年も来てくださると聞いて嬉しかったです。子供の作品はアップできますのでご覧ください。
イーゼルなどの用意する時間も20分程しかなく、バタバタの中、当日来られた方もおられて、てんやわんや
モデルを描こうのクラスは定員15名のところ16名、自画像を描こうのクラスはインフルエンザになられて欠席の方がいらしたのですが、当日参加で、合計14名。うれしい悲鳴です。 時間が足りなくて今年は合評ができませんでした。その反面、子供達の多い自画像を描こうクラスは1時間で仕上げる子もいてかなりの時間差でした。皆さん喜んでくださって来年も来てくださると聞いて嬉しかったです。子供の作品はアップできますのでご覧ください。
2018年12月22日土曜日
最近のこども絵画クラス お正月用の干支掛け軸
12月第1回目は恒例にしている来年の干支掛け軸を墨で描きました。力作ぞろいです!!和紙を裏打ちしてしっかりとさせ、渋い赤色のミューズコットンと、木の棒2本と濃い緑の紐で掛け軸を作りました。それぞれ個性的で素晴らしいイノシシができました。
濃い墨だけで書くのではなく、薄い墨を自分で考えて使ったセンスには驚きました。
教室のイノシシの頭蓋骨を見て、牙が印象に強く残ったんでしょうね。絵心がありますね
「イノシシ見たことない〜〜」と言いながら可愛い絵を書きました。
1年生の子です。よほど牙が気に入ったようですね
4年生の男の子です。力強くしっかりとメインに字を書いてますね
女の子です。とっても可愛いイノシシで特に目がなんとも言えないチャーミングさです
教室のイノシシの頭蓋骨を見て、牙が印象に強く残ったんでしょうね。絵心がありますね
「イノシシ見たことない〜〜」と言いながら可愛い絵を書きました。
1年生の子です。よほど牙が気に入ったようですね
4年生の男の子です。力強くしっかりとメインに字を書いてますね
女の子です。とっても可愛いイノシシで特に目がなんとも言えないチャーミングさです
「イノシシは夜行性やで!」と言いながら星と月を描きました。男の子たちは『そやそや!』と声を揃えて言いました。
2018年12月21日金曜日
日展京都展と三味洪庵
初日には展示指導に来てくださった洋画芸術院会員の根岸先生との記念撮影
来年まで美術館改修工事のため近くのみやこめっせ地下1階での展示となり、入口一番に展示していただけてありがたい限りです。
広い空間で、パーティションも取り払ってとても広々とした気持ちの良い空間での展示となりました。美術館の時より暖房がよく効いて暖かい!!
会場当番をした帰りには、近くにあるお蕎麦で有名な三味洪庵のテラスでお昼ご飯。透き通った白川の優しいせせらぎを聴きながら小春日和の素晴らしい時間でした。
登録:
投稿 (Atom)