素晴らしい作品の出来上がり〜〜〜🎶
2018年1月17日水曜日
2018年1月9日火曜日
日展京都展 第2科洋画ワークショップ
2018年1月8日 成人式の祭日 みやこメッセ前は新成人の黒山 車は全く動きません
大人20名はモデルさんを中心に油絵を描きます 手前は自画像を描く子供さんのワークショップその中には大人も3名おられます
出来上がりはとってもいい感じです 去年より応募者も多くて活気がありました
可愛い3歳の女の子 色は総て自分で作りました。創り出す色は総てとっても色がきれい
驚きです!!また来年も来てくれたらいいなあ 成長を見ていきたい気がします
大人20名はモデルさんを中心に油絵を描きます 手前は自画像を描く子供さんのワークショップその中には大人も3名おられます
出来上がりはとってもいい感じです 去年より応募者も多くて活気がありました
可愛い3歳の女の子 色は総て自分で作りました。創り出す色は総てとっても色がきれい
驚きです!!また来年も来てくれたらいいなあ 成長を見ていきたい気がします
2017年12月25日月曜日
2017年11月7日火曜日
2017年11月 第4回 改組日展
私の好きな伊吹山です 姿形もダイナミックで好きですが、その上薬草の宝庫と言うことがいいですね
先日まで雪を冠していた富士山 すっかり溶けてしまいましたが、澄んだ空気の中で堂々としています
11月2日の出品者内覧会で、会場に第3室にかけてもらってました とってもいい部屋です🎶
重鎮部屋 の中山忠彦先生の作品 右は佐藤哲先生 左は寺坂公雄先生 お三方とも芸術院会員
11月3日オープニングの日の1階ロビーの混雑ぶり 押せ押せの人だかり エスカレーターに乗る順番待ち
今年の17人の審査員の先生方の作品の一部 手前の絵は私の属している白日会の小関修一先生の作品
去年より約2割の100点入選作品が減らされて今年はとっても狭き門でした。しかしコンパクトに収まっていてとても楽に見ることができたのは良かったと思います。
先日まで雪を冠していた富士山 すっかり溶けてしまいましたが、澄んだ空気の中で堂々としています
11月2日の出品者内覧会で、会場に第3室にかけてもらってました とってもいい部屋です🎶
重鎮部屋 の中山忠彦先生の作品 右は佐藤哲先生 左は寺坂公雄先生 お三方とも芸術院会員
11月3日オープニングの日の1階ロビーの混雑ぶり 押せ押せの人だかり エスカレーターに乗る順番待ち
今年の17人の審査員の先生方の作品の一部 手前の絵は私の属している白日会の小関修一先生の作品
去年より約2割の100点入選作品が減らされて今年はとっても狭き門でした。しかしコンパクトに収まっていてとても楽に見ることができたのは良かったと思います。
2017年7月21日金曜日
6月のこども絵画教室は植木鉢を前に描きました
ご近所さんのカシワバアジサイの鉢をお借りして紫陽花の枯れ枝やお箸を削って墨をつけて和紙に描きました。
花を描いていたら次々にストーリー展開してきて、トンボやロボットの登場となりました
子供の絵はこういうところが素晴らしいですね
カシワの葉がとっても印象的だったんですね。まだ1年生なのに小さい紫陽花の花もよく見て描けていますね
最初からのびのびと画面いっぱいによどみなく描いていますね。おかげで線がとっても力強いです
葉っぱも花も木の枝の曲がり具合もとってもよく観察しながら描いています。真ん中に蝶々も登場して賑やかな画面になりましたね
男の子らしい元気のある葉が描けています。細かく描いた花との対比が面白いですね。時間があれば、まだまだもっといろいろなものを描きたかったみたいです。
描いているうちにいろいろなものを描きたくなるのはとても素晴らしいことで、これから色々なアイデアを出す訓練になりますね
花を描いていたら次々にストーリー展開してきて、トンボやロボットの登場となりました
子供の絵はこういうところが素晴らしいですね
カシワの葉がとっても印象的だったんですね。まだ1年生なのに小さい紫陽花の花もよく見て描けていますね
最初からのびのびと画面いっぱいによどみなく描いていますね。おかげで線がとっても力強いです
葉っぱも花も木の枝の曲がり具合もとってもよく観察しながら描いています。真ん中に蝶々も登場して賑やかな画面になりましたね
男の子らしい元気のある葉が描けています。細かく描いた花との対比が面白いですね。時間があれば、まだまだもっといろいろなものを描きたかったみたいです。
描いているうちにいろいろなものを描きたくなるのはとても素晴らしいことで、これから色々なアイデアを出す訓練になりますね
2017年6月13日火曜日
女流作家作品展が始まりました
今日から岡崎平安神宮鳥居東の博宝堂ギャラリーで、博宝堂さんにお声掛けいただいた関西に関連した女性の集まりの展覧会が始まりました
油絵、パステル、水彩、額までご自分で作られた作品もあります。会派を超えた集まりにみなさんからいいね!!と言ってもらって嬉しい限りです。
私は油絵で、藪椿P12号、佳き器 P8号を出品しました。椿は描いているうちに花がドスン、ドスンと音を立てて落ちましたし、三宝柑はシワシワになりました。
2017年5月21日日曜日
登録:
投稿 (Atom)