2019年11月5日火曜日

teamLab⭐️Planets TOKYO

東京に行ったので新しい体験をとteamLabお台場へ
https://planets.teamlab.art/tokyo/jp/
祭日でモーターショウも開催中のお台場はヒトの山!
ゆりかもめから見える入り口に向かうヒトの波はまるで砂糖に群がるアリのよう。。。teamLabの入り口は大観覧車の下



EN TEA HOUSEの人気ある”ほうじ茶カフェオレ” 優しいガラスのカップに花が咲いては舞って飲むのが惜しいくらい


2019年10月3日木曜日

こどもクラスは石ころアート

 鴨川の出雲路橋のあたりまでお母さんと行って石をひらってきて、頂きが白い所を生かして蛍光色の青い富士山。
緑色は穴の開いたサンゴを目に見立てて恐竜の顔にしました。
教室にあった沖縄の荒い海で削られた丸い形に感動した石は貝殻になりました。川の石と海の石の違いをよく知ってます。
最初はおずおずと可愛いい女の子、ネコ娘を描いて、次はゴツゴツした大きい黒い石を手にとって口から赤い血を出した怪獣。はっきりくっきりめっちゃ面白い!
茶色石の黒い点々はアリで、白く整列してるのはアリの卵。最後に丸くてツヤツヤの石を手にとってバナナの半分皮剥いた〜〜〜発想が素晴らしい
黒と茶色と灰色が何層にもなった石の色を生かして怪獣。目も口の真っ赤で睨みつけた形相が迫力です。
白いサンゴは所々丸い色をつけてその白さを生かしてオブジェにしました。現代アートですね〜〜〜ポスカは流石にはっきりと綺麗な発色でよかったです。

2019年9月12日木曜日

こども絵画クラスは久しぶりに色鉛筆

色鉛筆で木で作った鴨のデコイを描きました。一羽は木の皮を使って作ってありますが、とってもよく観察して色もピンクなどを使って微妙に重ねて頑張って描きました。色付きの鴨はお魚を取ったところです。足がとっても可愛いです。
チョコの入っていたブリキのおもちゃです。時間に遅れたので走って来て汗ずくになりながら脇目もふらず描きました。さすがに彼の集中力は只者ではないです。
とっても一生懸命に赤色を力を込めて塗りました。最近の学校では2Bの鉛筆を使うので、皆筆圧がとっても弱いです。力を込めて色を塗るのは重労働と思います。でもやはりその方が綺麗ですね。左上のブラックホールを書きたい為に頑張りました。
女の子です。船のチョコ缶を選んで描きました。太陽は出てますが、津波だそうです。お魚は子供を産んでいるところです。最近何かで見て出産シーンを見て感動したのでしょう!

2019年8月28日水曜日

水彩画クラスの生徒さん




5月から要望に応えて水彩画を金曜のデッサンクラスの生徒さんと同じ時間に一緒に始めています。昨年の11月から来られた一人の生徒さんの作品です。

絵はお好きだったようですが、今までされたことがなく、これが初めてだそうで素敵な作品を次々と描かれて楽しそうです。

2019年8月11日日曜日

チョコレートの入っていたアメリカの古いブリキ自動車のおもちゃ


 
リタイヤされて悠々自適な生徒さん、古いアメリカ土産のブリキのトラックを楽しみながら長い時間かけてゆっくり描かれました。

ところどころ錆びたブリキの車などは他に数個あるので、順次描かれるそうです。

皆並んで壁に掛けたら思い出とともにとっても楽しいでしょうね

2019年7月19日金曜日

祇園祭 あと祭りの大船鉾 匠の仕事

小雨降る中、平成26年に復興した大船鉾の鉾建てに遭遇しました。
受験生のデッサンのモチーフににもってこいの縄 数年前に通りがかりに頂戴して今も描いてもらってます。美しい匠の仕事 見とれますね😍


荷車にまでも美しい縄結び!隅々まで行き届いた美意識に感動します。

2019年7月18日木曜日

2019年6月15日日曜 白日会関西支部ワークショップです

メンバーの方がおしゃれなポスターを作ってくれました。可愛いですね!
第1部は『あべのべあーと一緒に缶バッジを作ろう』で、いつも来てくださるあべのべあー追っかけの方々もまた来てくださって嬉しかったです。それに、お孫さんにと言って一人で3枚の描いてくださった方もいらして賑やかでよかったです。
完成作品の一部です
第2部は『パステルで花を描こう』で、パステル使ったことがないという方々が沢山来てくださってみなさんとっても真剣に取り組まれてました。」楽しかった〜〜〜というお声を聞いて疲れも吹き飛びました!!
とってもいい作品ですね 素晴らしい!!
幼稚園の男の子の作品 いいですね〜〜〜〜
白い額に入れてお渡ししたので、家で飾れると喜んでいただけたのが嬉しかったです。

ラベル