2018年9月14日金曜日

2018年 第7回関西美術院の画家たち展

第7回関西美術院の画家たち展 博宝堂で開催です。『夏になれば』P8号
子供の頃、ビー玉のガラスの透明感がとっても好きだったのを思い出しながら描きました。




2018年9月12日水曜日

台風21号の爪痕

台風21号が関西直撃で、御所の100年は経ったかと思われる木も倒れていました。2日経った今でもまだ手がつけられてない状態です。

私の好きな梨木神社の道もこの有様〜〜〜

2018年5月7日月曜日


今日の写仏画教室
心を落ち着けて、クラシック音楽がかすかに聞こえる中
東寺にある重要文化財 の十二天と、中国莫高窟の千手観音を絹や和紙に描かれています
家で描けるようでも、なかなかできないものだと生徒さんは言われます。


2018年4月30日月曜日

モモの花とサクラの花咲く桃源郷の遅い春

娘の暮らしている長野県アルプス中腹の家の納屋で手乗りの可愛い子猫が4匹生まれました。あと少しすると親離れできます。里親さん募集中です。
Golden Weekの頃 生まれた村は桃と桜の花が同時に咲いてうらうらと素晴らしい桃源郷になります
家からの景色 高度1300mなので気圧がだいぶ低いのと、ゴキブリや蛇もいないのです
手作りの家と手作りの生活 家の前の谷の景色 朝は鶏の声で目覚め、夜は満天の星空
机の手前の影のところには真黒の犬『クマっこ』が座っていますが、見えるかな?





2018年4月21日土曜日

白日会名古屋展に『春を待って』が巡回作品に選ばれました


名古屋での展示風景を送っていただきました。


2018年3月 関西美術院展

  

私は昨年白日会展に出品した『見返り美人』を展示しました。久しぶりの公開です
前日1時から搬入と展示作業に取り掛かり 絵の並び順を調整し、壁にかけて 高さを揃え、、、


並べ終わってホッと一段落 三谷先生の作品講評です 今年は最終日搬出前の時間に
広い場所で皆の絵と並べて、客観的に自分の絵を見るのはとっても意義深いことですね

2018年3月2日金曜日

鉛筆画クラスの日を変更しました

3月から第2と第4土曜日の10時半から2時間に変更します。
今月は 3月10日 と 24日です。 今も通ってられる生徒さんの昔描かれた絵をご紹介させていただきます。

ix art labに2013年5月に来られた生徒さん お仕事は京都市内で毎日1時間半ほどかけて通勤され、日曜日も仕事帰りに絵を描いてまた長い時間かけて帰られます そんなお忙し中通って来られてちょうど丸1年

この絵は来られて半年経った頃に描かれました 全く関係のないお仕事のようですが、本当にお好きなんだなあと嬉しく思います

オリーブオイルの緑色の瓶とクルミと薄手のハンカチ  納得がいくまでしっかりと向き合って描かれます 私が生徒さんに教えられる事も多いです

ラベル