2018年4月21日土曜日

白日会名古屋展に『春を待って』が巡回作品に選ばれました


名古屋での展示風景を送っていただきました。


2018年3月 関西美術院展

  

私は昨年白日会展に出品した『見返り美人』を展示しました。久しぶりの公開です
前日1時から搬入と展示作業に取り掛かり 絵の並び順を調整し、壁にかけて 高さを揃え、、、


並べ終わってホッと一段落 三谷先生の作品講評です 今年は最終日搬出前の時間に
広い場所で皆の絵と並べて、客観的に自分の絵を見るのはとっても意義深いことですね

2018年3月2日金曜日

鉛筆画クラスの日を変更しました

3月から第2と第4土曜日の10時半から2時間に変更します。
今月は 3月10日 と 24日です。 今も通ってられる生徒さんの昔描かれた絵をご紹介させていただきます。

ix art labに2013年5月に来られた生徒さん お仕事は京都市内で毎日1時間半ほどかけて通勤され、日曜日も仕事帰りに絵を描いてまた長い時間かけて帰られます そんなお忙し中通って来られてちょうど丸1年

この絵は来られて半年経った頃に描かれました 全く関係のないお仕事のようですが、本当にお好きなんだなあと嬉しく思います

オリーブオイルの緑色の瓶とクルミと薄手のハンカチ  納得がいくまでしっかりと向き合って描かれます 私が生徒さんに教えられる事も多いです

2018年2月16日金曜日

2018年2月 小春日和に関西美術院

家から歩きで岡崎の関西美術院まで三条大橋を北に見て四条大橋から鴨川を越えて
吉井勇が「かにかくに祇園は恋し寝る時も枕の下を水の流るる」と詠んだ 祇園新橋でアオサギを見て
岡崎まで来て近代美術館のゴッホ展の看板を写メってる人を見て
平安神宮の大鳥居の前を勝手に横切って
3年かけて改装する京都市美術館の案内板に描いてあるこ歴史と完成予想図を見て
平安神宮の大楼門を遠くから拝して
動物園でアムールトラの大きさ、かっこよさに感動し!!
半世紀以上前から存在する観覧車にも感動し
暗くて夜は真っ暗なレンガの門柱に最近明かりをつけました。レトロなデザインがvery good
国指定有形文化財の石碑だけはピッカピカです





2018年2月9日金曜日

最近の子供絵画クラス




節分を前にして被れるお面です。色も綺麗でとっても可愛いですね、棍棒も作りましたよ
不思議ですね女の子は女の子らしく、男の子は男の子らしいものを自然と作りますね〜〜


初めて木炭紙に木炭でモチーフを見て描きました。目の前にイノシシや鹿の骨と鴨のデコイを置いて、好きなのを描いてもらいました。
しっかりと対象物を見て描くことができるようになったのは嬉しいことです。幼稚園生ではなかなか難しいことですね
手は真っ黒になりました!小さいうちに手を汚したりして五感で感じることは絶対必要な経験です。

2018年1月17日水曜日

こども絵画クラスは等身大の自画像を描きました

こどもクラスは等身大の自画像を大きな画用紙に描きました。鏡を見て自分の服や、顔や耳の形をしっかりと見て。まずは肌色作りからスタートです。



素晴らしい作品の出来上がり〜〜〜🎶

2018年1月9日火曜日

日展京都展 第2科洋画ワークショップ

2018年1月8日 成人式の祭日 みやこメッセ前は新成人の黒山 車は全く動きません
大人20名はモデルさんを中心に油絵を描きます 手前は自画像を描く子供さんのワークショップその中には大人も3名おられます
出来上がりはとってもいい感じです 去年より応募者も多くて活気がありました
可愛い3歳の女の子 色は総て自分で作りました。創り出す色は総てとっても色がきれい
驚きです!!また来年も来てくれたらいいなあ 成長を見ていきたい気がします

ラベル