2016年10月1日土曜日

最近の鉛筆画クラスの生徒さんの作品

女性の方でお仕事も家と家事しっかりとされてから来られます  愛用のポシェット、鍵等質感も良く表されていますね
男性です ix に初めて来られた体験の時はトイレットペーパーでした 次は石膏の四角柱 丁寧な仕事されています
中学生の方で、部活を終えてから来られます 四角柱の次は石膏の球と台座 結構難しいですが疲れてられるにも関わらず熱心に取り組まれてます
お仕事終わられてから2時間近くかかる家まで帰られる途中で寄って描かれます 大切になさってる手帳とペンシルケースインクボトル、ペン いいですね 愛情が伝わってきます
この絵を描かれた方は,今写仏画クラスにいらして,絹に墨で白描(墨の線だけで描く事)されています,次は彩色もされるとのこと,嬉しいです



2016年9月30日金曜日

デッサンクラスの今

中学3年生の作品です ガラスコップも南瓜の存在もしっかりと表現できています
形をしっかりとデッサンするのはとっても難しいです

デッサンは目に映る物の道理を学び,それを2次元の世界に表現する事です

最近 美術大学ではデッサンに重きを置いてなくて,モデルを使ったデッサンも参加者が少なく、自己表現こそが芸術であるかのような風潮がありますが、ピカソを始め昔の有名な画家は総てしっかりとしたデッサンをしています。

デッサンが出来ればいい作品ができるのではなくて、個人の感性を研ぎすまして行く事と、デッサンをすることは両輪です
この作品も中学生です 若い感性を持って更に前進して行って欲しいと期待しています 


2016年9月21日水曜日

今日のこども絵画クラスは石に絵を描きました

花折断層で有名な朽木の河原に石を取りに行って来て、石にポスカで絵を描いてもらいました
近頃興味のある真田丸 始めは 葉っぱに蟻、次は川と線路,その次に発想したのは垣根越しの合戦 色の違う旗を持った大勢の武士 最後はお城も描きました 次々発想が展開していくさまはどの子にもわくわくさせられます
 自動車と家族と猫 とってもかわいい3人と1匹を自動車の上に載せて遊びます
 女の子らしい絵です しっかり塗りました ウサギちゃんの裏は満天の星 いい仕事しています
石の形をみて直ぐにおむすびを描くといいましたきっとお腹もすいてたんでしょう ひとつは炊き込みご飯のおむすびです 面白い作品です
石をみたとたんスイカって言って皮の緑,赤色、種の黒色、と脇目もふらずに描きました
ステゴザウルスを描いて、ケモノミチを描いて、水飲み場を描いて、えさ場まで次々とお話を作って描いていきました まるで自分がステゴザウルスになったかのように 
道だけを描いた石の裏には番号まで書きました

2016年8月20日土曜日

夏休みこども絵画クラス

夏休みに入ってこども絵画絵画クラス1日目の生徒さんはワインやお酒の瓶に紙粘土をはりつけて人や動物を作りました
出来上がった白い動物や雪だるま達は次回色付けをします

1日目に形を作って,一晩乾かしてた生徒さんは、2日目に色付けをしました
 可愛い顔の表情です 全部自分1人で色も作って仕上げました 家でピンクの洋服を着せてあげるそうです
変と顔に描いたヘンなおじさんです  ホント発想がユニークな素晴らしいお子さんです
青いフクロウです 面白いですね ビンの中には色を付けた丸い玉の粘土を沢山入れました
これは兜をかぶった上杉謙信です いいですね〜〜
                                      
かわいいパンダ たれ目です
             
怪獣です 写真には写ってないのですがとっても立派な背びれが付いているのです 

2016年7月23日土曜日

今年の夏期講習のモチーフ

一日めはパイナップルをデッサン フィボナッチ数列がかなり難しくて悪戦苦闘
二日めは生きている金魚を色彩構成 実物を見て描くと引出しが一つ増える 
三日めは尾頭付きのエビ この暑い中クーラーをつけていても酸化が著しい。
いつもは 描けないモチーフに取り組めるので夏期講習は 有意義だ。



皆さんしっかりと見て描かれてます 足の数が26本とは調べてみてわかッて皆仰天

2016年7月6日水曜日

7月に入ったこども絵画クラス

今日のこども絵画クラスは夏に入って絵手紙を描きました 画仙紙の葉書で,筆は紫陽花の茎や、お箸を削って墨で描いて着色しました

筆でないと描けないこどももいたりして、てんやわんや

材料は夏野菜の丸なす、ミョウガ、パプリカ、南瓜、真っ赤なトマトトウモロコシ,サクランボ,しめじ、シソの葉、 紫陽花、ユリ、そのほか机いっぱいのモチーフを手に取って 
教室に来てまず最初は京都の伝統の嵯峨面を描いてもらいました サルや、キツネ等が一番人気でした 遅く来た子は少ししか描けなくて残念

でも皆さん最後までしっかりと,集中力も切れずに楽しんでもらっていい作品ができました

こんな絵手紙貰ったら嬉しいなあ〜〜








2016年5月1日日曜日

立体制作が毎週金曜日になりました

立体制作クラスが始まりました 毎週金曜日に,月2〜4回、生徒さんの状況を見ながら進めていきます
先ずは基本 ケント紙3枚で、立方体作り 
どれだけ美しく作れるかというのもとても大切な事です
皆さんあまり経験が無いようで、結構悪戦苦闘!! ピカ〜ッと光る作品が作れたら嬉しいです

ラベル