2015年12月3日木曜日

今日の京都御苑

今日の昼過ぎの京都御苑 雨上がり 南に向かって。 オオイチョウも今年は今イチ可哀想

京都御苑東側にある梨木神社との間の私の好きな砂利道 鳥の声がします
沢山の人が水を貰いに来る有名な地下水の出るところ いつもは行列なのに今日は雨上がりってこともあって人っ子一人いない珍しい風景

2015年11月27日金曜日

梅田画廊で『洋の会』opening party

2015年111月26日 大阪老舗 梅田画廊で、矢倉弘資先生を中心とするグループの展覧かい『洋の会』が和気あいあいと開かれました ホルベインの会長さん等多くの方がいらして下さいました       
                 私の出品作
P8号 『静寂』
F5号 『石榴』
SM 『菊川太夫』

2015年11月21日土曜日

特選授賞式

会場で、白日会の高梨先生が絵の解説中 丁度私の絵の奥行きについて話されていました
授賞式は新国立美術館3階の講堂で行われ,その後、パーティーも含めて約2時間に渡って行われました
晩ご飯は上野 伊豆栄さん  『ふりそでさん』が舞を披露して下さいました 可愛いこといったら!!
今夜のホテルは初ペニュンシュラ,afternoon tea をいただいてなかったので、お部屋に
ここのモーニングはピカイチ 3分ボイルのゆで卵とポーチドエッグ ハムもクロアッサンもめちゃくちゃ美味しかった  シ ア ワ せ

2015年11月11日水曜日

奈良葛城市 當麻寺行き

秋晴れの一日奈良葛城市當麻寺へ  何時も思うのですが,奈良は空が広いし空気も美味しい
門前の釜飯やさん 玉やさんで遅いお昼をいただきました 今日はカニ釜飯 厚焼き玉子と一緒に
地元の有名人が案内して下さいました。有名な中将姫の像はとっても色っぽい,可愛い,なんとも言えない美しさで、なかなかメが離せませんでした 帰途についたのは陽も傾きかけで,充実の秋の一日となりました

2015年11月8日日曜日

2015年改組第2回日展 特選頂きました 

太夫さんの絵に合わせて額をダークブラウンに塗り替えていただきました 絵が締まりました
2000点の絵の中で10点選ばれる『特選』という賞を頂いたので,入り口からすぐの第1室に、今年の審査員と向かい合わせで並べてくださいました それも中央に
 
審査員の先生方 外部からの先生も合わせて総勢20名 壇上に 女性は1人だけでした
初日に開かれる日展オープニングパーティー 政治家や芸術院会員など偉い先生方がお越しで,華やかにひらかれます 今年は文部科学大臣賞が復活し,大臣も挨拶されました

翌日の帰りの新幹線から見る富士山 茜色が沁みます 
東京の次はこの絵が12月12日から京都日展へ巡回してくるのでその準備に入ります
今年は青森展示もあるので,あちこち行ってみようかな

東京六本木新国立美術館 10/30〜12/6
京都市立美術館     12/12〜 1/17
愛知県立美術館(名古屋) 1/27〜 2/14
大阪市立美術館      2/20〜 3/21
福岡市美術館       3/26〜 4/17
石川県立美術館(金沢)  5/21〜 6/12
青森県立美術館      6/18〜 7/10

2015年9月19日土曜日

恒例の阿闍梨様とのお山行き 9月

 毎月一回のお山行き 今朝はいい天気です 足長いっ
先日来の関東東北に大きな被害を出した大雨で,比叡山の道も荒れていました
大木の根っこの土が流されて危ないアブナイ。。。倒れると延暦寺の送電線が切れるかも〜〜


道が雨でえぐられて以前とは景色が全然変わってました 初めて登る道のようです

2015年9月17日木曜日

こども絵画クラス 今日は10,11,12月のカレンダーを作りました










写真を撮れなかったI君アップできなくてゴメンなさい。。。皆ちゃんと家で貼ってくれてるかな

ラベル